実践データ

糖尿病になる境い目が「境界型糖尿病」

筆者は加齢とともに、会社の健康診断で「境界型糖尿病」を宣言され続けていました。

“境界型”とはなんとも医学的で味気ない表現ですが、要は健康と病気の狭間にあり、このままの生活習慣を続けていくと、境界がなくなり本格的な糖尿病に突入するという病気に片足を突っ込んだ状態なのです。

東西や南北の境界が無くなるならうれしいけれど、この境界がなくなるのはとても嫌なことですね。

「境界型糖尿病」は、食べ過ぎ、飲み過ぎ、運動不足などの生活習慣や加齢、遺伝も関係しているといいます。

日本には糖尿病予備軍は約1,100万人、糖尿病患者は950万人で、合計2,050万人の患者数がいることが分かっています。2012年には糖尿病予備軍が少し減っていますが、糖尿病患者は増え続け、合計2,050万人にのぼります。

6人に一人がかかっている病気、これは何とかしなきゃ大変なことになります。担当医からは「食事に気をつけ、食後運動をしてください」と言われました。

バランスが取れたカロリーを抑えた食事と言われても、正直なところどうすれば良いのかよく分かりませんでした。また、食後はゆっくりしたい気持ちだけで運動なんてできるはずもありません。特に夕食はアルコールが入ることもありますからね。

とうとう糖尿病の診断

食事の気をつけ方がいまいちわからず、食後は運動をしない生活を続け、ゆっくりと確実に症状は悪化。ダジャレではありませんが、とうとう「糖尿病」と診断されました。

健康診断では、糖尿病の指標とされる空腹時血糖値が126mg/dl以上、ヘモグロビンA1C(Hb A1C)が6.1%以上となってしまったのです。

膵(すい)臓から分泌されるインスリンの効き目が落ちる典型的な2型糖尿病です。メタボと言われるほどお腹まわりは大きくなかったので、遺伝的要因があることも否定できません。

その時の2つの数値は次の通りでした。

・空腹時血糖値:150mg/dl(126mg/dl以上は糖尿病)
・Hb A1C   :6.8%(6.1%以上は糖尿病)

忍び寄る「サイレント・キラー」

境界型糖尿病の怖さは、身体への負担は見えないところで増えているものの、一般的には痛みが伴わず、しかし筆者の例のように、確実に進行し身体を蝕(むしば)んでいくところです。

自覚症状がないうちに病気が進んで、気が付いた時には手遅れになってしまうことから、糖尿病を「サイレント・キラー(静かなる殺し屋)」と呼ぶことがあります。

しかし、要治療と言われた人の約4割は治療を受けていない実態も明らかになっていて、糖尿病になる人はこれからも増えると言わざるを得ません。

これは、もっと怖い事実ですね。

合併症はしめじ&えのき茎

糖尿病を放置するとどうなるか。いわゆる3大合併症になる危険があります。

1.神経障害(し) 手足のしびれ・麻痺、胃腸の不調、発汗異常など。壊疽による下肢切断も

2.網膜症(め)  網膜内の血管がもろくなり、視力低下や失明

3.腎症(じ)   腎臓の毛細血管が硬くなり血液のろ過機能が低下、人工透析になることも

高血糖はさらに血管や神経に悪影響を与え、糖尿病足病変である壊疽(え) 、動脈硬化性疾患である脳梗塞・狭心症(の・き)をもたらすだけなく、歯周病(茎)などが加わって6大合併症とも呼ばれています。

3大合併症は「し・め・じ」、6大合併症はしめじに「え・のき・茎」を加えてキノコの名前で覚えられます。

最後の歯周病は歯(しorは)では語呂が合わないので、歯茎の「茎(くき)」としてみました。

糖質オフの実践で糖尿病から脱出

糖尿病になってから2年を経過したある日、書店で「糖質オフ」、「糖質制限」の本を見つけ、糖質オフを実践してみました。

最初はお腹を引っ込める程度の軽いダイエットのつもりでしたが、1週間であっさり体重が0.5kg減少、翌週も面白くなって続けていき、4ヵ月後には4~5㎏のダイエットに成功しました。

4~5㎏の体重減とは、2リットルのペットボトル2本をお腹まわりに取り付けていた生活からの脱却ということになります。脂肪布団のようなお腹まわりがスッキリし、駅の階段やエスカレーターでも1段飛ばしで楽に駆け上がれるようになりました。

その後もゆるい糖質オフを継続し、さらに4ヵ月後1月の健康診断では、空腹時血糖値と2~3ヵ月前からの平均の血糖値を示すヘモグロビンA1C(HbA1C)の数値が基準値内に収まり、糖尿病から脱出することができました。

<数値のまとめ> ※空腹時血糖値とHbA1Cは同年2月と翌年1月の比較

月 日 体重(㎏) 体脂肪(%) 空腹時血糖値(mg/dl) HbA1C(%)
5月7日 60.0 13.4 150 6.8
9月3日 55.1 9.5 86 5.4


血糖値を下げるには糖質オフな食事

筆者の個人的な感想になりますが、血糖値を下げるにはこれまでのカロリー制限や脂質制限という方法ではなく、「糖質オフ」「糖質制限」「低糖質」「ロカボ」という方法がこうした実践の経験則からかなり有効だと考えています。

糖尿病食がカロリー制限の名のもとに糖質を考慮しない食事を推奨し、血糖値を下げるために投薬し続けることは、“マッチポンプ”のようでどうもいただけないです。

糖質オフの生活を始めて数年経ちましたが、糖質を常日頃から意識する“糖質コンシャス”な生活が身についています。長続きする「ゆるい糖質オフ」で、ときどき油断することもありますが、現在でも健康診断の数値をクリアしています。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告336×280
レクタングル(大)広告336×280

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする